• Blog
2018.07.13 19:09

「数字」が読めると年収がアップするって本当ですか?

数字に強いことと、数字感覚を持っていることって、イコールではないなといつも思います。数字に強い人は、計算にミスがなく速い。さらに、頭の中で、計算がいつもできている。特に割り算や掛け算、暗算が得意とか・・・。実際に、それができれば、決算書が読めたり、利益を増やすことができるかという...

2018.06.23 02:00

じゃあ、サラリーマンが副業やる時、どんな方法をとればいいんだ?

副業解禁が当たり前になった今、こぞって収入を増やそうとして、副業を始める人も多いと思います。単純に、今あるスキルを活かして、得意なことを副業にするのが一般的ですかね?例えば、ランサーズなどのクラウドワークスに登録して、何かの外注先に自分がなって、作業に対して収入を得る。これ、誰で...

2018.06.22 03:00

収入の質を考える (仕事の種類での稼ぎ方)

管理会計とか限界利益よりも前に、どうやって稼ぎかという「稼ぎ方」があります。給料をもらったり、物を売った利益で収入を得たり、サービスを提供するとか、資産を運用するとか。いろんなやり方がありますが、まずは一旦置いておいて、こんな風に収入の質が変わるということをまとめました。・労働者...

2018.06.21 03:00

古屋、台湾でセミナーやったってよ

母の日の忙しさも冷めやらぬ5月の末に、台湾でセミナーをやってきました。もともと本業が花屋なので、5月はめちゃくちゃ忙しい!そんな忙しいさなか、台湾まで飛行機でビューんと行ってセミナーやってきました!何語で喋るの?喋れるの?大丈夫なの?とか、周りから心配されましたが、通訳さん(通称...

2018.06.20 16:58

「数字が読めると本当に儲かるんですか?」が4カ国目の出版

久しぶりな更新でご無沙汰してます!実は、中国での翻訳が決まりました!13億人の中国の方々が、儲かってしまいます(笑)いやいや、中国での翻訳は、出版社の営業の方が頑張ってプッシュしてくれたおかげで実現した出版!感謝してもしきれないですね。日本はもとより、台湾、韓国、そして中国と、4...

2018.02.18 03:11

ホワイトデーに名古屋で人生変わるかも!

「決算書が読めない」のと、「決算書が作れない」のは意味が全然違うんだけど、会計や数字に強くなりたいと言って、「簿記習いまーす!」とやっちゃう人がいる。無駄とは言わないけど、時間が勿体無いので、そこからやる必要もないんじゃないかなって思う。簿記は決算書を作るための勉強だから、今は勝...

2018.02.15 12:56

置かれた場所で咲けないこともあるよね

たまには真面目なこと書くね。あのさ、置かれた場所で頑張って、花を咲かせることも大事だと思う。もうこれは、最低3年は死ぬ気で頑張れ!っていうくらい大事!これを前提にして。置かれた場所で咲けないこともある。特に商売なんてほんとそうだと思ったのね。例えばさ、うちなんて、実店舗やってた頃...

2018.02.11 09:54

「根っこ」が育つと、多様性が生まれる!(気がしてる)

久しぶりに天気が良かったので、江ノ島行ってきたら、もう川津桜が咲いてた。こうやって、綺麗な花が咲いてると、「うちも咲かせたい!」って思うよね。それが普通の反応だし、花ばかりが目立つから、花を咲かせることに注力しようとするんだと思う。そりゃ、仕方がない。だって、綺麗だもん。何の因果...

2018.01.28 07:38

肥料を1円で販売してみたら、何が起こるのか?

長らくデフレが続いて、アパレルなんかはもう70%オフとか、ほんと、とんでもないくらいセールが激化してて、値引きを見込んだ価格設定や原価設定が、当たり前になってるんだよね。それだけ値引きが当たり前になっている状況であるならば「安けりゃ安いほど売れる」という、それが実証されていると思...

2018.01.26 03:42

商売の根っこがビジネスモデルだと思っているわけ

今朝はマイナス7度ってことで、クッソ寒くてどうしたもんかと思ったのね。庭の植物ダイジョブか?と。そしたら、死んでるやつと、生きてるやつ、やっぱりあるわけ。で、寒すぎて死んだのは根っこが弱い、もしくは、貼ってない植物。生きてるのは、根っこがギンギン強い植物だったのね。

2018.01.25 06:56

値上げするにはビジネスモデルが必要

うちが昔値上げをした時、お客さんがそれについてこれなくてさぱったりと売れなくなってしまって、すんごい青くなったのを思い出した。今、運賃も原材料費も値段が上がってしまって、どうにもこうにも値上げを余儀なくされているんだけども、ただ上がった分を、売価や運賃値上げしなきゃならないのは、...

2017.11.14 09:12

シン・ゴジラって実は赤字会社が黒字化するプロセスを描いているのを発見してしまったズラ

シン・ゴジラを初めて観た。テレビでね(笑)あれだけ話題になってた映画だったけど(君の名はとかも)、まー忙しくて見に行く暇もなく、やっとテレビで観れたんだけどさ、そもそもの解釈としては、どう変化するかわからない状況の未知のモノがやってきて、それに対して、旧態依然としたやり方でやって...

Satoshi Furuya

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう