2017.08.09 23:06足し算の仕事。掛け算の仕事。昨日タクシーに乗ったんですけど、初乗り料金410円に変わって、売り上げって変わりました?て聞いてみたんですね。そしたら、運転手さんが、「乗せる人の人数は増えました。でも売り上げは変わりませんねー」と。え?それって仕事量が増えて、売り上げ変わらずだから、忙しくなっちゃったんじゃない...
2017.08.07 09:133回目のデートまでチューはしちゃいけない!高校時代に夢中になって読んで実践した本。ホットドッグプレス。今、40代の男子にとっては、当時、もはや説明不要のバイブル的存在だった1冊。
2017.08.06 21:13広告をやめると本当に利益が増えるんですか?「ゲキさん!昨対超えました!」と報告されるとやっぱり嬉しいですね!「ワークショップ以降、色々考えて、セール時の広告やめたんです。そしたら利益も増えて順調です!」と、どんなことを実践されたのかをひとしきり報告を聞かせてもらって、その吸収力に驚いた。そして、計画もきっちり立てつつ、実...
2017.08.05 23:36大切に長く使う方が得か?どんどん買い替えた方が得か?難しい問題だ。「リセールバリュー」とか、「買い替えはそもそも得なのか?」とか、色々考えるところはあるけれど、久しぶりにヤフオクを使って、買い替えたカメラやパソコンを出品してみました。もともと僕のネット販売のルーツって、ヤフオクが原点で、もう13年くらい昔になるけど、花で月商200万円ぐらい売り...
2017.08.03 23:27ネコの費用対効果うちにはネコがいる。名前はとらこ。凶暴だ。抱っこすると噛む。ゴロゴロしてやると噛む。なでなでしてると噛む。とらこ〜おいで〜と言ってもこっちにはこない。おやつが欲しい時だけ、呼んでないのに来る。一人前にうんこをし、掃除をサボると、掃除をしてくれと僕の顔を見つめる。こんな憎らしい顔を...
2017.08.02 22:40俺がお前らを食わしてやっているんだぜ!と偉そうなことを言えるのは、一体いくら売れば言えるのか?でもその前に、それ言っちゃうって人としてどうよ?みたいな話ちょっと怪しげな学習教材の会社に入社して3年くらいすると、僕もそれなりに売り上げを上げられるようになり、ちょっと天狗になってました。僕はその頃、主任という肩書きで教材を売ってたんですが、僕以外に営業マンは、部長と常務の肩書きを持った2人のおじさんがいました。正直、あまり売れておら...
2017.08.01 21:588月は休みにしたいと思っているんだけど、そもそも休みとか仕事とか決めてる方がおかしくないかな?と思った話正直なところ、8月の花屋さんは売れなくてほんと困るわけで、この状況どうにかならないかなと思っていました。赤字確定みたいなもんで、クソ暑いわ、エアコン代はかかるわで、電気代はすごいことになる。そして、出荷できる商品はほとんどなく、特に通販であれば、送った商品がホカホカの状態で届くの...
2017.07.31 22:52今ひそかに話題の「100円で唐揚げ食べ放題」のお店に行ったら、バラ100本1,980円を思い出した話僕と会計士の田中先生とでセミナーをやった際、懇親会で唐揚げ100円で食べ放題っていうお店に行ってきました。
2017.07.30 22:36おれがやれば「それは無料」って思って奉仕していた話14年前、住宅街のはしっこに、小さな花屋がオープン。看板だけやたらとでっかいお店。それがゲキハナの始まり。ちなみに、看板屋さんから、未だ請求が来ないので、看板代をまだ払ってない。14年待っているけど、まだ請求書が来ないんだよね。どうしちゃったんだろう・・・。で、オープン当初の僕が...
2017.07.29 23:08運賃が350円値上がりしたら、350円値上げしても、同じ利益が出てこないことに気づいてしまったシミュレーション特に、楽天さんなどモールに出店している場合、今回の衝撃の事実が当てはまるわけなんだけど、数字に強めな人は直感的にわかるので、読む必要はないと思います。でも、僕みたいに、なんでもちゃんと計算をしないと、理解できない数字が苦手な人にとっては、「運賃値上げ?あぁ、上がったぶんだけ値上げ...
2017.07.28 23:09決算書の黒字額と、手持ちのお金の金額がなんで合わないの?と腑に落ちなくて会計が嫌いになったお話売り上げを上げ続け、年商が1億3000万円ほどになった頃なんだけど、「俺もこれで成功者の仲間入りだな。」とか思って、レクサスを買いました。(笑)
2017.07.27 23:38毎年600万円かけていた広告費を、ゼロにする目標を立てたんだけど、思うような結果は得られなかったお話僕は花屋なので、母の日っていう5月のイベントが一番の売り上げピークを迎えます。毎年4月から母の日である5月の10日前後まで、約600万円の広告費をかけて、大きく宣伝し、たくさんのお客さんに購入してもらえるように働きかけます。(堰堤の共有として、母の日は広告費を単月一発回収モデルで...